地図は苦手だけど、路線図は好きらしいよ。

わたしの忘備録。備忘録。。。

また、くらりねっとをふくらしいよ。

大学の卒業式、吹奏楽部に所属していた私は

式典演奏をもってクラリネットから引退したつもりだった。

いや、中学3年の定期演奏会クラリネットとはお別れしたつもりだった。

しかし、ひょんなことでまたクラリネットを吹くことになりそうだ。

どうやら、私の所属する大学院の附属施設のクリスマス会で演奏をするそうだ。

しかも、副学長のヴァイオリンとデュエットで。

 

クラリネットとの出会いは中学一年生の時。

仙台から小倉に転勤した私は、

初めて小倉でできた友人に誘われて吹奏楽部の体験入部に行った。

というか、吹奏楽部以外の体験入部に行く隙を与えられなかった。

なんか見た目が可愛い、って理由だけで志願したフルートに選ばれず

気づいたら母のお下がりのクラリネットを吹いていた。

最初はパートでもそれなりに上手かったらしいんだけども、

なんか飽きちゃって。

でも辞める理由がなくてとりあえず3年間続けた。

 

大学に入って、可愛い同級生がクラリネットを持って歩いていて、

話かけたら勧誘されて、気づいたら大学でも吹奏楽部に所属していた。

ここでわかったのは、私は難聴だから

相手の音に自分の音を寄せるという作業に人一倍訓練が必要だということ。

大学1年の頃は同じパートもたくさんいて個人練習に付き合ってくれる先輩も

たくさんいてそれなりに楽しくクラリネットを吹いていた。

多分、今までで初めて楽しく楽器を吹いていた。

けど、練習すればするほど

自分が「聴こえない」という現実と向き合わないといけなくて

それが嫌で休部した。

確か、2年生の冬くらい。

でも、4年生の定期演奏会前に後輩と同級生に誘われて部活に戻ってみた。

相変わらず私の耳が聴き取りにくいことに変わりはなかったけど、

横で一生懸命文字通訳してくれる同級生や後輩に助けられて

なんだかんだ楽しく演奏に参加した。

何度か聴こえないのに合奏に参加するのが億劫でサボっては

後輩に心配かけたけども。

大学の吹奏楽部は、結構いい思い出で溢れてたりする。

私はそんなにクラリネットが上手じゃないけど、

きこえるきこえないに関係なく一緒に音楽を作ってくれて、

平等に情報が与えられて、

周りがちょこっと手話を覚えてくれたりして。

良い仲間に恵まれたなぁって思うし

帰る場所があるって素敵だなぁと思う。

 

さて、今回はどうしようか。

私は、どうあがいても相手の音に合わせることが難しい。

一見聞こえてているように見えるし、

私も自分は聞こえているんじゃないかと錯覚するくらい

耳は使って生活しているつもりだけど、聴き取りは苦手だ。

あと、しばらく吹いてない。

今回、リハビリに楽器を持って帰ってきたつもりが、

スーツケースにはクリーニングペーパーとリードしか入っていなかった。

 

吹けない。

 

あー、とりあえず早く実家からクラリネットを送ってもらわないとな。